ロゴ

PICO4 Ultraが発表!MetaQuest3とスペック比較!

※本ページはプロモーションが含まれています

PICO4 Ultra

2024年8月20日(火)PICO4 Ultraが発表されました!

PICO 4 UltraはMR(Mixed Reality)体験に特化した高精度センサーを搭載しており、4つの環境追跡カメラ、3200万画素の両目カラー透視カメラ、そしてiToF深度感知カメラを備えています。

価格は4299元(約8万6,743円 正式日本円価格はまだ不明)。

AppleのVision Proに匹敵する最高の代替品として紹介されました。

性能面では、PICO 4 Ultraは第2世代のSnapdragon XR2プラットフォームにアップグレードされ、GPU性能が2.5倍向上し、さらに大容量の12GBメモリを搭載。

ソフトウェアの面でも、PICO OSが更新され、全景スクリーンのワークスペースを備え、自由に複数のウィンドウを配置できる多ウィンドウ体験が可能に。

最大20個のウィンドウを360度に配置でき、最大280インチのウィンドウをサポートします。

また、コントローラー、ジェスチャー、キーボードなどを使った多モーダル操作にも対応しています。

PICO Interconnectと組み合わせることで、ユーザーはワークスペース上でWindows、Mac、スマートフォンなどをクロスプラットフォームで利用できます。

PICO 4 Ultraは業界で最も高い60fps/6DoFの防振空間動画撮影に対応したデバイスです。

また、PICO 4 UltraはAppleデバイスで撮影された空間動画や写真にも対応しており、iPhoneやVision Proで撮影された空間動画や写真をPICO 4 Ultraで表示できます。

PICOスマホアプリを使って、撮影した空間動画や写真をPICO 4 Ultraのアルバムにインポートすることも可能です。

MetaQuest3とのスペック比較

発表会の内容を記載しているので、正式スペックとは違う可能性がありますので注意してください。

PICO 4 UltraMeta Quest 3
SoCSnapdragon XR2 Gen2Snapdragon XR 2 Gen2
ディスプレイ解像度4320×2160(片目2160×2160)、LCD1枚4128×4416(片目2064×2208)、LCD2枚
リフレッシュレート(Hz)9090 / 120
レンズ(光学系)パンケーキ(3枚構成)パンケーキ
視野角105°(水平方向)水平110°垂直96°(公称)
瞳孔間距離(IPD)調整58mm〜72mm53~75㎜(無段階)
レンズ位置調整不明ヘッドセット側に距離調整ホイールあり
RAM12GB8GB
ストレージ256GB128GB / 512GB
接続端子USB-CUSB-C
重量580g(前304g、後276g)515g(標準ヘッドバンド)
バッテリー駆動時間不明(5700mAh)2~3時間
ヘッドトラッキング方式4基の赤外線トラッキングカメラインサイドアウト
コントローラトラッキング方式不明ヘッドセット内蔵カメラによるトラッキング
入力方式手柄、手勢、キーボード&マウスコントローラ/ハンドトラッキング/音声
アイトラッキング××
表情トラッキング××
深度センサー1基のiToFセンサー(3mまで、視野角60°、精度はセンチメートル級)
パススルー機能フルカラー(2基のカラーカメラ、3200万画素、72Hz)フルカラー
内蔵カメラ4基の赤外線カメラ2基のカラーカメラ(3200万画素、72Hz)外向き6基(うち2基はRGBカメラ)
内蔵スピーカー2基のステレオスピーカー3.5mmオーディオ入力端子×1(ステレオ)
内蔵マイク4基のマイクで空間オーディオ録音
ネットワークWiFi 7対応Bluetooth、Wi-Fi 6E
価格4229元(約88,000円)7万4800円(128GB)9万6800円(512GB)

公式商品ページは下記なんだけど、2024年8月20日17時時点で404エラーになっている。
PICO 4 Ultra 日本語

英語版
PICO4 Ultra-VR-MR-headset | PICO Global

中国版
PICO 4 Ultra VR-MR 一体机 | PICO

おわりに

スペック的にはそれほど魅力的とは言えないので、価格が高そうな分MetaQuest3で良いかなという感じですね。