MetaQuest3を買ったのでレビュー

※本ページはプロモーションが含まれています

MetaQuest3

2023年10月10日(火)、MetaQuest3が発売されました!

META
¥79,800 (2024/12/03 13:18:38時点 Amazon調べ-詳細)

Meta Quest2は、スタンドアロン型でケーブルがなく、使い回しが良かったので一番遊んだVR端末でした。その進化版が出たということで、発売を楽しみにしていました。!

2時間ほど使ってみた感想の総評としては、完成されたVR端末とはまだ言えないが、順当進化していてVRに加えMR体験がとても良く、現時点の技術レベルでは十分満足できる製品と言えるでしょう。

細かい点も、詳しく紹介していきます。

Meta Quest3発売記念!FANZAのVRアダルト動画が期間限定割引セール開催中!

Meta Quest3の商品画像

運送会社の人が持ってきてくれた箱を見て驚きました。

Meta Quest2のときと比べると、半分近いサイズで、Meta Quest3ではない配送物が届いたのかと思い戸惑いましたからね。

箱の保管スペースが少なくて良くなったのは素晴らしい。
箱を開けたところ

コントローラーは、Quest2のときのリングがなくなり、スマートに。ボタン配置やボタンの硬さなどの使用感はそれほど変わっていません。
コントローラー

充電とデータ転送用のUSB-Cケーブルと、ACアダプタ。
ケーブル類

ボタン配置は殆ど変わっていません。
ボタン配置は殆ど変わっていない。

スティック部分をアップで。PSVR2と遜色ない仕上がりで、細かい操作も意外とできる。
スティック部分をアップで

トリガーとホールドボタンも、押しやすくホールドしやすい。PSVR2は、このホールドボタンを見習ってほしい。
トリガーホールドボタン

Quest3本体。Quest2と比べると、前面のカメラの印象が大きく変わり、前面の溝はスペースになっていて、ファンが回って放熱の排気がされている。
Quest3本体

ゴーグル内側。一見、レンズが固定されていて瞳孔間視点距離を調整できないように見えるが、ゴーグルしたのダイヤルを押すことでレンズの幅が移動し、内側の表面は柔らかいシリコンになっているので、柔軟に変形するようになっている。
レンズ部分 と内側

左部分には、充電用のUSB-C端子と、電源ボタン、サイドカメラ、下には瞳孔間視点距離を調整するためのダイヤルがついている。
左部分

右側部分は、カメラと下側に音量調整ボタン。
右側部分

下から見たところ、左の音量調整ボタンの右側にある点は、充電台で充電するための端子。
下から見たところ

パススルー用のレンズ部分。
レンズ部分。

ベルト部分は調整でき、左右に開いたり狭めたりすることで調整できるが、最初は動かし方が分からず困った。装着しながらのほうが移動させやすい。
調整ゴム

頭の上部分の調整方法は、Quest2と同じで、ベリッと剥がしてから長さを調整する。
頭の上部分の調整方法

後ろ部分は、2又になっているのが装着感を上げていた。
後ろ部分の調整

ゴムにはコシがあって、装着してから外すとそのままの形をキープしているので、再装着し易いのが良い。
ゴムにはコシがあって形を保ちやすい

幅13.8cmのメガネは入らなかった。無理やり押し込めば入るが、圧迫感が強くて使い物にならない。
メガネは入らない

メガネユーザーは、素直に度付きレンズを買うのが良さそう。

Quest2のコントローラの電池の開け方は、表面をスライドさせて開ける形式で、なかなか開かずにイライラしたが、Questd3では、三角部分がボタンになっていて、それを押しながらスライドさせることで簡単に開けられるようになったのは良い。
電池部分の開け方

使ってみてよかったところ

実際にMeta Quest3を使ってみてよかったところを紹介します。

MR体験が想像以上に良かった

Meta Quest3で一番感動したのが、MR体験の良さです。

Meta Quest2のときにも、パススルー機能は実装されていたのですが、白黒で映像が歪んでいて見ているとソッコーで酔ってしまっていたので、MRには正直興味がありませんでした。

ですが、Meta Quest3でパススルーが進化し、かなり現実に近いパススルーを実現したことで、違和感が殆なくなりました。

デフォルトでは、待機画面がパススルーモードになっているので、装着した瞬間からVRゴーグル特有の圧迫感が軽減され、コントローラーも探しやすいし、自分の位置や向いている方向がわかるのが、想定外に超快適。

立体感や奥行きもしっかり感じることができ、パススルーモードで部屋の中を違和感なく移動できます。

パススルーの映像自体は、色彩がやや弱かったり、物体の周りが歪みやすい、スマホの文字はぎりぎり読めない、などの欠点を上げることはできますが、スタンドアロンのVRゴーグルで、これだけのMR体験ができるのは十分すぎます。

Meta Quest3に最初からインストールされている「First Encounters」は、Meta Quest3のMRがどんなものか一発で分からせてくれました。

自分の部屋の天井が抜けて、色の付いた宇宙人?が侵略してくるのを、銃で攻撃しながらコンボを狙うパズル要素もあるゲームです。

銃で自分の部屋の天井や壁を打つと、
天井が壊れているところ

外の世界が広がっていくのはとても面白い体験でした。
部屋の壁が崩れていく

MR体験でもう一つ驚いたのが、「First Encounters」をプレイしていて、VR酔を殆ど感じなかったことです。

普段自分が見慣れている部屋が写っていて、自分の体の位置と視覚の違和感が少ないのか、Meta Quest3の解像度とリフレッシュレート(90Hz/120Hz)が良いのかは分かりませんが、ゲームをプレイしたあとに感じる気持ち悪さがほぼ無いのは驚きでした。

しかもこのゲーム、敵が360度どの方向からもやってくるので、頻繁に顔を動かしていたのにもかかわらず酔が少なかったのは凄いなと。

あまり期待していなかったMR体験ですが、これからMRを使ったアプリが楽しみになりました。

装着感が格段にアップした

個人的に嬉しかったのが、装着感がアップしたことです。

Meta Quest2のときは前面に重心がかかり、しばらくプレイするとゴーグルが前にズレてきて、頻繁に位置を調整する必要がありました。

それを解消するため、エリートストラップを購入したりしましたからね。

Meta Quest3はquest2から8gほど重くなりましたが、ゴーグル本体がギュッと凝縮された感じになり、持ったときの安定感からかQuest2より軽くなったと錯覚してしまいました。

重心も、前方よりやや後ろに移ったためか、長時間装着して前にずれ落ちてくるということはありません。

ストラップもしっかりホールドできるようになったのも大きいと思います。

ゴーグルのバランスと、ストラップのホールド感によって装着感が増したのは嬉しいです。

最近はPSVR2ばかりで遊んでいたため、目の上部分と後頭部で支える不安定さが不快でした。

Meta Questの目の上と下、後頭部と頭頂部でしっかりホールドするスタイルは、装着感が高く気に入っています。

PSVR2はなんであんな事になってしまったんですかね・・・。

グラフィックは十分な見え方

解像度は、Quest2は両眼で3,664 × 1,920、Quest3は両眼で4,128 × 2,208となり、少しアップした程度です。

LCD(液晶)ディスプレイなのは変わらずなので、黒色が白っぽく見えてしまうのは相変わらずです。

PSVR2の有機ELに慣れてしまっているので、全体的な白っぽさは感じ取れます。閉塞的なVRゴーグルだから余計目立ってしまうんですよね・・・。

ですが、Quest2よりは遥かにマシになり、発色もアップしているので、意識してみなければそれほど気になりません。

Meta Quest2で一番ハマったゲームは、バイオハザード4だったのですが、暗い雰囲気のバイオハザード4の画面は、LCDディスプレイのMeta Quest2には辛く、画面が霧がかったように見えて見辛かったのが残念でした。

しかし、Quest3でプレイしてみると、霧がかったような感覚はほぼなくなり、快適にプレイできるようになっていました!

欲を言えば、有機ELディスプレイになればもっと良くなると感じてしまいますが、それでも十分な画質なのでもう一度バイオハザード4をプレイしようと思います!

コントローラーのトラッキング精度が上がった

コントローラーのポインターの精度がかなり上がりました。

Quest2では、細かい調整をしようとすると細かくガクガクしましたが、Quest3ではなめらか動きで意図したところにヌルっと移動できるのは気持ち良いです。

ハンドトラッキングもかなり良くなっていて、手の認識は実用レベルまで来たと思います。

ただ、操作には慣れが必要で、ハントトラッキングで操作できるところやできないところの理解をしたり、ウィンドウをつまむ距離感などを覚える必要があります。

ケーブルレスはやはり良い

Meta Questシリーズ自体のメリットですが、PCやPS5とケーブルで接続せずVR体験ができるのは素晴らしいです。

PSVR2は、コードが細くなり取り回しも楽になりましたが、やはりケーブルは邪魔だし、ゲーム中もケーブルの位置を考えてプレイするのは地味なストレスです。

Meta Quest3をプレイしていて、それを再実感しました。

コード無しで遊べるのはとても良いですよ。

遊んでみていまいちだったところ

Meta Quest3をプレイしてみてイマイチだったところも紹介します。

価格が高い

一番の残念なところは、価格が128GBで税込74,800円、512GBで税込96,800円とかなり高額に。

2020年に発売されたQuest2は、128GBモデル(発売当時は64GB)が税込33,800でしたからね…。

最安モデルで倍以上になっています。

Meta Quest2は、そこそこの性能で価格が安くてVR入門ゴーグルとして最適でしたが、Meta Quest3の税込74,800円はちょっと手軽に試すという金額ではないですよね。

PICO4が4万円台でかえることを考えると、Quest3はちょっと高めかなと思います。

鼻の下のスペースは相変わらずある

鼻下のスペースは相変わらずあり、そこから光が入ってきます。

個人的には、そのスペースから外が見えるのが良いので気になりませんが、没入感を求める人には気になると思います。

Quest Proでは、遮光用のアダプターが別売りされていますが、2023年10月10日時点ではQuest3用がまだ出ていないようなので、遮光を重要視する人は今暫く待つ必要があります。

バッテリーの減りが速い?

まだ2時間程度しか触っていないし、初期設定などで電力消費が激しいからかもしれませんが、バッテリーの減りが速いように感じました。

バッテリーは、スペック的にはQuest2の3640 mAh – 2時間駆動から、5060 mAh – 2.2時間駆動に増えているので、変わらない程度かと思いますが、この辺はこれから遊んで体感しようと思います。

実物大オナホを使うと次世代の快感を体験できました。 VRオナニーがVRセックスの領域に到達しました。疑似SEXを手軽に楽しむ方法を紹介。

おわりに

超絶な進化はありませんでしたが、順当に確実に進化していることを感じられたのは良かったです。

グラフィックや装着感、コントローラーの操作性は十分なレベルまで来たと思います。

欲を入れば、グラフィックはまだまだ伸びるし、視野角も増やせるはずなので物足りなさは感じますが、気軽にVRをプレイするには現時点で最高の端末と言えるでしょう。

META
¥79,800 (2024/12/03 13:18:38時点 Amazon調べ-詳細)

記事をシェアしてくれると嬉しいです!

ブログのフォロー・RSS購読はこちら